多子世帯の給食費無償化を・ブロック塀撤去補助制度の再開を・一般質問5
私は、学校給食費の完全無償化を目標に多子世帯の給食費無償化を求めてきました。この議会でも改めて求めましたが、教育委員会は消極的な答弁に終始しました。
大阪北部地震によるブロック塀倒壊による死亡事故を受けて、当町でも危険ブロック塀撤去補助制度が実施されましたが、現在は廃止されています。
私は補助制度の再開を求めました。
担当者は、「3年間の補助実績は申請18件で内4件は通学路だった」と答弁しましたが、補助制度の再開には否定的でした。
一般質問は今日で終わります。
« 共産党大路恒議員の重大な不穏当発言・「辞職勧告決議をお返しせないかん」とは!! | トップページ | 1月末発行の「議会だより」の表紙は全国中学校女子駅伝で優勝した稲美中学校女子陸上部 »
「議会・委員会」カテゴリの記事
- 議会報告の配布は終わりました(2022.05.06)
- 議会報告の印刷が仕上がりました(2022.04.03)
- 天満幼稚園での3歳児教育に疑問・一般質問3(2022.03.26)
- 議員が学校の駐車場を私的使用・土地の前の所有者は議員の親族・一般質問2(2022.03.24)
- 3月定例会閉会・公明党山口守議員が発言削除(2022.03.23)
「一般質問」カテゴリの記事
- 議会報告の印刷が仕上がりました(2022.04.03)
- 病児保育実施を求める・一般質問はきょうで終わります(2022.03.28)
- 公立幼稚園と認定こども園の格差解消を・一般質問4(2022.03.27)
- 天満幼稚園での3歳児教育に疑問・一般質問3(2022.03.26)
- 議員が学校の駐車場を私的使用・土地の前の所有者は議員の親族・一般質問2(2022.03.24)
« 共産党大路恒議員の重大な不穏当発言・「辞職勧告決議をお返しせないかん」とは!! | トップページ | 1月末発行の「議会だより」の表紙は全国中学校女子駅伝で優勝した稲美中学校女子陸上部 »
コメント