« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

幼稚園の合同絵画展です

 ふれあい交流館で5日まで開かれています。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013_01310001_2

2013_01310002

2013_01310006

2013年1月28日 (月)

ごみ処理広域化(加古川、高砂、播磨、稲美)の計画について

 今日の全員協議会で、コンサルに委託していた用地選定の評価点の報告がありました。

 加古川市3箇所、高砂市1箇所の計4箇所が候補地になっています。

 私は、それぞれの評価点数の箇所(加古川、高砂)について質問しましたが、詳細な説明は控えたいということでした。

 2月12日の東播臨海広域行政協議会で建設地を決定し、記者発表します。

 私は、12日の内に議員に報告するよう求め、担当からその旨対応したいという答弁がありました。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

 

2013年1月26日 (土)

バラマキ復活か

 自民党政権の最後を担ったのが麻生政権でしたが、今度は副総理としてバラマキを復活させるのか。

 52インチのテレビ、電子黒板、公共施設の改修など、使うほうが追いつかないほどのバラマキを思い出します。

 その一方で、地方公務員には波及させないとしていたはずの賃下げを強要しようとしています。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013年1月24日 (木)

「議会だより」の「某議員…」の見出しは「藤本操議員のウソ発言に毅然と対応せよ」と言う意味です・NPO法人稲美町体育協会の資金不正流用問題

 人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

 「議会だより」に掲載された、「某議員の…」との見出しは、「藤本操議員のウソ発言に毅然と対応せよ」と言う意味です。

 同議員は、議会でウソ発言を繰り返し、公費で発行している「議会だより」にその発言を掲載してきました。

 私は、「県の担当者は『藤本議員の発言はウソです』と言っている。県の担当者に確認しなさい」と、1年前から助言してきました。

 しかし無視し続けてきました。

 ことは、体育協会のNPO法人の認証取得に、教育委員会の職員が関与していたのではないか。

 元暴力団幹部がNPO法人の役員に入っていることについて、助言、アドバイスしたのではないか。

 威嚇、脅迫はないのかという深刻な問題です。

 反社会的勢力と教育委員会の癒着疑惑を解明するためにも、事実に基づく発言でなければなりません。

 (昨年12月27日、28日のブログをご覧ください)

Dscf2092_2  

 

2013年1月22日 (火)

橋下市長にノーと言えない市教委

 「給与費を支出しない」と、強権介入とも取れる発言に、ノーと言えない教育委員。体育科の入試中止を決定しました。

 議論がまったく違う方向に向かっているように思えます。

 教師の総入れ替えとなれば、なおさら教育委員会の存在が問われることになるでしょう。

 しょせん教育委員は、この程度のものかと思ってしまうのは私一人でしょうか。

 こんなことをしているから教育委員会廃止論が出るのではないでしょうか。

 稲美町の教育委員会も似たりよったりです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013年1月17日 (木)

公文書の保存期間を定めた一覧表を公開請求

 公開されましたのでお知らせします。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

Dscf2088

                庭の南天です

Dscf2085

2013年1月15日 (火)

体罰に対する桑田真澄さんの発言には重みがあります

 桑田さんが朝日新聞のインタビューに答えている内容はいずれも説得力のあるものです。

 練習中に水が飲めない時代でしたが、便器の水を飲んで喉の渇きをいやした経験も話されています。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013年1月14日 (月)

乗せられるほうも乗せられるほうだと思いますが

 「あなたがでれば100人とおる」と小沢氏に説得され、嘉田知事は結党を決断したと報道されています。

 結果がでなかったので、さっさと分かれたということですが、嘉田知事が代表でなかったなら、生活の党はもっと厳しい結果になっていたと思うのですが。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013年1月11日 (金)

「議会報告」の配布は終了しました

 木村圭二の議会報告の配布は終了しました。

 必要な方は連絡してください。

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

2013年1月 9日 (水)

復命書は破棄処分・NPO法人稲美町体育協会の資金不正流用問題

 人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

 私は、課長2人が県の協働推進室に出張した際(平成20年8月~10月の間)の、復命書の公開請求をしていました。

 今日、公開請求に対する通知がありました。

 結果は、「保存期間3年を経過しており、破棄済」というものでした。

 文書管理規定の、「文書の保存期間を定めなければならない」との項を適用して、別途、復命書の保存は3年としているようです。

 無いものを「出せ」とは言えません。

 決算委員会において、県の協働推進室に出張したことを認めた2人の課長が、事実経過を明らかにすれば良いのですが。

 今日は、そのことを直接課長にお願いしておきました。

 (昨年12月27日のブログをご覧ください)

2013年1月 4日 (金)

年賀交歓会でした

 今日は年賀交歓会でした。

 古谷町長から年頭の挨拶がありました。

P1000122

人気ブログランキングへにほんブログ村 政治ブログへ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »